儀式や行事の“ナゼ”を知って、
暮らしを彩る冠婚葬祭メディア

ヒールの高さは?素材は?etc.
お葬式参列時の
NG靴のマナー&ポイント

お葬式は、故人を偲び、遺族に寄り添う大切な場です。参列者は、その場にふさわしい服装や身だしなみをすることで、故人への敬意をもって弔意を表すのはもちろん周囲への配慮にも繋がります。服装については、喪服を持っている人も多いと思われるのでマナーを押さえられているものの、靴については悩む人もいるかもしれません。「黒色なら大丈夫だよね」と思っていても実は落とし穴があるのです。今回は、お葬式にふさわしくないNG靴を具体的にご紹介します。

NG1 明るい色や派手な柄の靴

お葬式では、黒やグレーなどの落ち着いた色を選ぶのが基本です。おしゃれよりマナーを優先しましょう。明るい色や、派手な柄の靴は、浮ついた印象を与えてしまうので避けましょう。

NG2 カジュアルな素材の靴

ヘビ革やワニ革などの個性的な動物素材やエナメル、スエードなど、光沢のある素材やカジュアルな素材の靴は、厳粛なお葬式の場ではNGです。靴に限らず、個性的な動物の皮を使用した製品はバッグもNGとされています。これは、殺生を連想させたり、華やかな印象を与えたりしてしまうためです。

NG3 ミュールやサンダル

ミュールやサンダルは、カジュアルな印象が強くお葬式には不適切です。暗い色であってもつま先やかかとが露出している靴は厳粛さに欠けるので避けましょう。喪服と合わせてもちぐはぐな印象になってしまいます。

NG4 ブーツ

冬になるとブーツを履く機会が増えますが、シンプルなものでもラフな印象になるのでお葬式には相応しくありません。もし雪が降っていてお葬式用のパンプスで行くのが難しい場合、葬儀場の近くまではブーツで行き、到着してすぐに履き替えるようにしましょう。

NG5 ピンヒールなど、ヒールが高い靴

5センチ以上のヒールの高い靴は、ファッション性が高くなってしまうのでお葬式には適しません。安定感があり、フォーマルな印象を与えてくれる3〜5センチ前後の高さを選びましょう。ただし、妊娠をしている方や子ども連れの場合は3センチより低めのヒールを選ぶ方が安心です。ヒールの太さは、ピンヒールのような細すぎるものはNGです。また、ウエッジソールのような太すぎるものも避けましょう。

NG6 つま先が尖った靴

つま先が尖ったポインテッドトゥの靴も、ヒールが低かったとしても避けるのが無難です。つま先のデザインは、丸みのあるラウンドトゥや、ラウンドトゥより丸みの少ないアーモンドトゥ、角張ったスクエアトゥを選ぶようにしましょう。

NG7 スニーカー

カジュアルすぎるため、お葬式にはNGです。ただし、未就学の子どもはスニーカーでの参列も問題ありません。その場合、できるだけ黒やグレーなどの地味な色を選びましょう。

NG8 リボンのような装飾や
ストラップが付いている靴

リボンや花、金具などの装飾が付いている靴も避けましょう。少しでもデザインが付いている靴は、カジュアルな印象になってしまいます。お葬式の靴は、装飾が何も付いていないシンプルなものを選びましょう。

NG9 カジュアルな革靴

穴の飾りが施されたウィングチップのような、デザイン性の高い革靴はお葬式には不適切です。また、ローファーもカジュアルなので避けましょう。革靴は、つま先に横一文字の切り替えがあるストレートチップがフォーマルで最適とされています。また、つま先に装飾のないプレーントゥも、シンプルなのでお葬式に向いています。

お葬式に適した靴

暗い色の装いには「喪に服する」という意味がありますので黒色を選びましょう。男性は、先程お伝えしたようにストレートチップかプレーントゥを履きましょう。女性の場合は、光沢感のない布製や合成皮革の素材で、何も装飾がない無地のパンプスを選びましょう。本革については、最近ではシンプルなものであれば許容されつつあります。ディテールについては、これまでお伝えしたとおり、ヒールの高さは3〜5センチ、つま先はラウンドトゥやアーモンドトゥ、スクエアトゥにしましょう。

まとめ

お葬式にふさわしい靴は、喪服とも調和するのでその場に相応しい装いになります。適切な装いで葬儀に参列し、故人への心からの弔意を表しましょう。

あわせて読みたい:

guide