儀式や行事の“ナゼ”を知って、
暮らしを彩る冠婚葬祭メディア

【喪服、数珠、袱紗、持ってる?】
用意しておきたい
お悔やみ時のためのアイテム

通夜や葬儀に参列する際には、その場に相応しい服装や数珠、袱紗(ふくさ)など、マナーを押さえた持ち物が必要になります。訃報の知らせは突然やってくるので、何が必要なのか慌ててしまうこともあるでしょう。そこで今回は、用意しておきたいお悔やみ時のためのアイテムを紹介していきます。

●お悔やみ時のためのアイテム

香典袋

通夜、または葬儀・告別式に参列する際は、香典袋に香典(代金)を入れて持参します。香典袋には種類があり、仏式・神式・キリスト教式など相手の宗教に合わせたものを用意しましょう。もし、相手の宗教が分からないときは、どの宗教も共通で使える白無地で、黒白または双銀の結び切りの水引かつ「御霊前」の表書きの袋を準備しましょう。

袱紗

香典袋は袱紗に包んで持参しましょう。袱紗の色は、グレーや紺色など、暗めの色を使用するのがマナーです。デザインは無地のものを選ぶのが無難ですが、柄が入っているものを選ぶなら、蓮・菊・蘭などの柄が相応しいです。袱紗には、包むタイプと挟むタイプがあり、挟むタイプの方が扱いやすいので、これから準備をされる方にはおすすめです。
受付で香典を渡すときには、袱紗を台代わりにして、上に香典の袋を置き、お渡ししましょう。袱紗がない場合は、風呂敷で代用します。

数珠

数珠は、二重にして持つ「二重念珠」と数を減らした略式の「単念珠」があり、現在では単念珠が多く使われています。
持参するときは数珠入れなどに入れましょう。また、使わないときは椅子や畳に置かず、ポケットかバッグにしまいましょう。

●服装にまつわるアイテム

喪服

男女共に、ブラックフォーマルでの参列が一般的です。女性の場合は、黒一色のワンピースやスーツを着用しましょう。夏場でも五分丈や七分丈を選び、スカートは座ったときに膝が出ないものにして、露出は控えましょう。スーツの場合、ブラウスも黒色で統一するのがマナーです。
男性の場合は、ブラックスーツに白無地のワイシャツ、黒のネクタイが一般的ですが、一般会葬者はグレーや紺などのダークスーツでも構いません。

女性の場合、靴は飾りや光沢のない黒のパンプスにしましょう。爬虫類の革で出来ている靴は避けるのがマナーです。
男性は、シンプルな黒の革靴を履き、靴下も黒色を選びましょう。

コートなどの防寒具

コートも黒を選ぶのが基本です。急な参列で黒のコートが無い場合は、紺色など落ち着いた色味のものを選びましょう。
葬儀場や故人を見送る場では、コートを脱ぐのがマナーです。冬の時期も野外で待ち時間に着るのは仕方ないですが、出棺の際は脱いで見送りましょう。

ストッキング

ストッキングも黒色を選びましょう。厚手のタイツや柄入りのものはカジュアルな印象になってしまうので避けましょう。また、黒は電線すると目立ってしまうので、予備を持っておくと安心です。

●身につけるものにまつわるアイテム

バッグ

小物全般、派手なものは避けましょう。バッグは、布製でツヤのない黒色のバッグを選ぶのが望ましいです。革製のものは、殺生を連想させるため避けましょう。また、エナメル素材もカジュアルな印象になるので控えましょう。

時計

腕時計を着けて参列することは問題ありませんが、ゴールドの色や、ダイヤモンドが装飾されているような華やかな装飾の腕時計は避け、シンプルで目立たない時計を選ぶようにしましょう。

アクセサリー

ネックレスは白か黒の一連のもの、イヤリングはパール一粒のイヤリングであれば問題ありません。二重になっているようなネックレスは、不幸が重なることを連想させるのでマナー違反になります。指輪は結婚指輪であれば身に着けても問題ありません。
アクセサリーを付けるかどうか迷った際は、付けずに参列するのが無難と言えるでしょう。

ハンカチ

色は白色か黒色にしましょう。デザインは、無地のものがベストですが、控えめな柄やレースのものでも許容されています。華やかな色味や柄のものは避けましょう。

香水

通夜や葬儀の場では、お香を焚くため派手な香水の香りは相応しくありません。香水は付けないのが無難ですが、どうしても付けたい場合はオーデコロン程度のものを控えめにつけましょう。

立場や状況によって、持っておくと便利なアイテム

サブバッグ

ハンドバッグだけでは荷物が入りきらない時はサブバッグを持って参列しても構いません。親族関係での参列の場合、お手伝いをするなどして荷物が多くなる可能性がありますので持っておくと便利です。サブバッグも黒のシンプルなものを選びましょう。

エプロン

近しい関係の人の葬儀の場合、黒や地味な色で無地のエプロンがあると役に立つかも知れません。葬儀の際宴席が用意される場合は、台所のお手伝いを頼まれる可能性があるので持っておくとよいでしょう。

名刺

葬儀で名刺を交換するのは控えたほうがよいですが、取引先や職場関係者の葬儀に参列する場合は、遺族に自分の身分を明かすためにも受付で名刺を渡すことがありますので持参しましょう。

雨の日の参列の場合、黒地や地味な色の傘を使いましょう。華やかな色味の傘しか持っていない場合は、その使用は避けてビニール傘を使ってもよいです。葬儀場で自分がどの傘なのか分からなくなってしまう可能性が高いので、なにか目印をつけておくと安心です。突然の参列に備え、1本暗めの色の傘を購入しておくのもよいでしょう。

まとめ

これらのアイテムを持っておけば、突然の不幸の際にも焦らずにマナーに沿った用意ができるでしょう。もしものときに備え、自分が持っているお悔やみアイテムを一度確認しておくのもおすすめです。

guide