儀式や行事の“ナゼ”を知って、
暮らしを彩る冠婚葬祭メディア

【パンをソースにつけたらダメ!?
手皿も良くないの?etc】
やりがち!NGテーブルマナー集

食事は楽しい時間ですが、知らず知らずのうちにやってはいけないテーブルマナーをしていることがあります。マナー違反をしてしまうと、周りの人に不快な思いをさせてしまうだけでなく、あなた自身の印象も悪くなってしまうかもしれません。
まずは、ついやってしまいがちなNGテーブルマナーを学んでおきましょう。

和のやりがちNGテーブルマナー

手皿をしてはいけません

手皿とは、食器の代わりに自分の手を皿のように使って食べ物を食べることです。普段の食事でつい手皿をしてしまうこともあるかもしれませんが、実はマナー違反です。例えば、お刺身を食べていて醤油が垂れないように手皿をした場合、実際に手に醤油が垂れて手が汚れてしまうと見た目にも悪いですし、手を拭いておしぼりも汚れてしまいます。和食器は、大きい器以外は基本的に手に持っていただきましょう。

食事中、食器の上にお箸を置くのは✗

食事中にお箸をお皿に置く行為は「渡し箸」と呼ばれており、食事が終わった意味になってしまいます。お箸は基本的に箸置きに置きましょう。もし箸置きが無い場合は、お箸の使っている方をお皿のふちに立てかけ、逆側はテーブルに置くなどしましょう。また、お箸が入っている袋で簡易的に箸置きを作っても問題ありません。

わさびは醤油に溶かない

お刺身などを食べるとき、小皿の醤油にわさびを溶いて食べるのはNGマナーです。醤油に溶かすとわさびの香りが消えてしまいますし、醤油が濁って見た目がきれいでなくなってしまいます。わさびはお刺身に乗せ、わさびのついていない裏側に醤油をつけて食べましょう。

割り箸は左右に割らない

割り箸を左右に割ろうとすると、勢いがついてしまい、隣の人にぶつかってしまう可能性があります。また、グラスや食器に箸や手をぶつけてしまう可能性も考えられます。割り箸は上下にゆっくりと割りましょう。ちなみに、割った後に箸をこすって木クズを取るのもNGマナーです。気になる場合は手で取り除きましょう。

肘や頬杖をついてはいけません

テーブルに肘をついたり、頬杖をつきながら食事をする行為は、姿勢が崩れてしまい相手から見て行儀が悪い印象を与えてしまいます。「退屈しているのかな」「機嫌を損ねたのかな」とマイナスな印象を与えてしまう可能性も高いです。食事中は、相手に見られていることを意識して姿勢よく楽しみましょう。ちなみに、食事中に腕組みをするのも威圧感を与えてしまうので避けましょう。

洋のやりがちNGテーブルマナー

小さいお皿は手に持たない

和食の場合は、大皿以外は手に持っても大丈夫ですが、洋食の場合は基本的に定位置のまま動かさずに食べるのがマナーです。ですので、サラダ皿のような小さめのお皿でも、手には持たずに必要に応じ手を添えていただきましょう。

スープにパンを浸して食べるのはNG

パンをスープに浸して食べる行為は、スープやパンが口に合わないというサインになってしまいますのでやめましょう。ちなみに、パンでソースをぬぐうのはマナー違反ではありませんが、しっかりした会食などでは避けておくのが無難です。気軽な食事の際には、パンをひと口サイズにちぎってソースにつけて食べても問題はありません。

パスタはスプーンを使わずに!

パスタを食べるとき、フォークとスプーンを使って食べる人も多いのではないでしょうか。実はこれもマナーの観点ではNGに当たります。フォークとスプーンを使ってパスタを巻くのは、イタリアの場合子どもがする行為なのでやめましょう。ただ、スープスパゲッティの場合はスープを飲む時にスプーンを使っても構いません。フォークだけで食べるときは、お皿の丸みを利用して少量ずつ巻いていただきましょう。

自分の料理を相手のお皿に置くのはNG

友人などと食事をしていてお互いの料理をシェアしたくなり、相手のお皿の端に食べ物を取り分けたことがあるかもしれませんが、かしこまった場ではマナー違反にあたります。見た目が悪くなりますし、取り分ける動作も行儀が悪く見えてしまいます。ちなみに、お皿を交換するのも、お皿を落としてしまう可能性があるほか、動作も美しくないので避けましょう。

テーブルナプキンを折らずに敷くのは✗

テーブルナプキンはすべて広げて膝に置くのではなく、二つ折りにして、折り目が手前にくるように膝に広げましょう。手や口の汚れを拭くときは内側を使います。また、席を外すときは椅子の座る部分の上に置きましょう。食べ終えた後は軽く畳んでテーブルの右側に置きましょう。きっちり畳むと満足できなかったというサインになってしまいます。

まとめ

今回紹介したNGマナーを普段から意識しておくことで、どんな場面でもスマートに気持ちよく食事を楽しむことができるはずです。正しいマナーを身につけて、友人や職場の人、家族などとの食事を楽しんでくださいね。

guide