儀式や行事の“ナゼ”を知って、
暮らしを彩る冠婚葬祭メディア

【季節の厄払い】
夏越の祓(なごしのはらえ)
って知ってる?

6月になると神社で大きな茅の輪を見かけたことはありませんか?一年の折り返しである6月30日には、日本各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。別名「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」、「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」とも言われていますが、どんな行事を行うかご存知でしょうか。今回は、夏越の祓の由来、茅の輪のくぐり方、風習などを紹介します。

夏越の祓とは?

「夏越の祓」とは、半年間で積った心身に付着した罪や穢れを祓い清め、無事過ごせたことに感謝をし、残り半年の無病息災を祈願する伝統行事です。各地の神社で行われる神事や、茅の輪くぐりや人形流し(ひとがたながし)などの行事は、日本の夏の風物詩として親しまれています。ちなみに、12月末に行うものは「年越の大祓」と言います。

茅の輪くぐりとは

夏越の祓で有名なものは、茅の輪くぐりではないでしょうか。茅の輪とは、茅(ちがや)という草で作られた直径数メートルの輪で、神社の境内などに設置されています。茅の輪をくぐることで、罪穢れを祓い、災いを避けることができるとされています。
茅の輪のくぐり方には作法があります。茅の輪の近くに説明が書かれていることが多いですが、ここで一般的な流れを押さえておきましょう。8の字に3度くぐり抜けるのが一般的です。

  1. 茅の輪の正面に立って一礼する。左足で茅の輪をまたぎ、左回りにくぐる
  2. 右足で茅の輪をまたぎ、右回りにくぐる
  3. 左足で茅の輪をまたぎ、左回りにくぐる
  4. 左足で茅の輪をまたぎ、御神前に進んでお参りをする

茅の輪くぐりの唱え詞

茅の輪をくぐる際、唱え詞を言いながらくぐる神社もあります。神社によって唱え詞は異なるので、お参りするときに確認しましょう。

人形流しとは

茅の輪くぐりだけではなく、人形流しを行う神社もあります。人の形を模した紙に、自身の名前などを書いて罪や穢れを移し、川に流したりお焚き上げをすることで、厄を落としていきます。形代(かたしろ)とも言われています。

水無月を食べる風習

水無月とは、白いういろうに小豆をのせた三角形の和菓子です。夏越の祓の際に、無病息災を願って食べる風習もあります。三角形の形は氷を表していて、暑気払いの意味があります。また、小豆は邪気払いの意味があります。神社で茅の輪くぐりをした後に、和菓子屋さんで水無月を購入して食べてみてはいかがでしょうか。

茅の輪くぐりができる神社を紹介

【関東】東京大神宮

伊勢神宮の神さまをおまつりし、「東京のお伊勢さま」と親しまれています。現在広く行われている神前結婚式を創始した神社であることから、縁結びの御利益で知られ、良縁を願う多くの人たちが参拝に訪れます。6月30日には「大祓」の神事が行われ、申込者にはお守りなどが授与されます。

DATA

東京大神宮

大祓:6月30日14:00・16:00
https://www.tokyodaijingu.or.jp/

【関東】神田明神

正式名称は神田神社と言い、神田祭を行う神社として知られており、令和12年には創建1300年の節目を迎えます。夏越大祓式では、古式にのっとり境内で大祓神事が行われ、人形を罪けがれとともに、大海原のはるか彼方へ流すため、流却神事が執り行われます。茅の輪は境内中央に設置しており、くぐって参拝することができます。

DATA

神田明神
夏越大祓式:2024年6月30日11:00・15:00
https://www.kandamyoujin.or.jp/

【関東】赤坂氷川神社

厄除けや縁結びで有名な赤坂氷川神社。緑豊かな境内には、江戸の年号が刻まれた鳥居・狛犬・灯籠が現存しており、都内では珍しい江戸の情景を数多く残す神社です。形代を納めた方には、無病息災を祈願した「お神札と小型茅の輪」が一世帯に一体ずつ頂けます。

DATA

赤坂氷川神社
夏越の大祓式:6月30日
17:00 社殿での神事
17:30 茅の輪くぐり
https://www.akasakahikawa.or.jp/

【関東】亀戸浅間神社

開運、縁結びなど、特に安産、子育ての神として信仰を集めている亀戸浅間神社。戦火を免れ無事だったことから、地元の人々は火伏の神としても信仰しています。
夏越の大祓の際は、同時に七夕祭りも行われ、お願いごとを書いて境内に飾ることができます。

DATA

亀戸浅間神社
夏越の大祓・七夕まつり:6月29日 17:00
※茅の輪くぐりは6月29〜7月7日まで可能
https://www.sengen.or.jp/

【関西】上賀茂神社

上賀茂神社は京都でもっとも古い神社で、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。
夏越の大祓では、篝火が川面に揺らめく中、人形を投流して祓いが行われ、その光景は幻想的で荘厳です。夏越の大祓の限定御朱印やお守りの授与も。境内では京野菜などを販売する「夏越市」が行われ、「夏越豆腐」も振る舞われます。

DATA

上賀茂神社

夏越大祓式:6月30日 20:00
https://www.kamigamojinja.jp/

【関西】北野天満宮

北野天満宮は、菅原道真公を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。「北野の天神さま」と親しまれており、入試合格、学業成就、文化芸能・災難厄除のご利益で有名です。夏越の大祓では、御本殿正面に「茅の輪」が設置され、小型の茅の輪の授与もされます。

DATA

北野天満宮

夏越の大祓:6月30日 16:00
https://kitanotenmangu.or.jp/

まとめ

神社によっては1ヶ月ほど茅の輪を設置しているところもあります。ぜひ、家族でお近くの神社を訪れて、茅の輪くぐりをして半年間の厄災を祓い、残り半年を元気に過ごせるようにお参りをしたり、小豆和菓子を食べたりしてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい:

guide