儀式や行事の“ナゼ”を知って、
暮らしを彩る冠婚葬祭メディア

【数え年でやった?何着せた?】
女の子の七五三、みんなどうした?

子どもの成長をお祝いする七五三。女の子の場合3歳と7歳、男の子の場合3歳と5歳で行うのが一般的です。でも、年齢が近づいてくると「具体的には何をしたらいいの?」「何を着せる?」「数え年でやるべき?」など悩んでしまうパパ、ママも。今回は女の子を持つパパやママが、実際どのように七五三をお祝いしたのか、実例を交えながらご紹介します。

そもそも、七五三って?

七五三は古来の儀式が由来。3歳、5歳、7歳は子どもの厄年ともいわれています。11月15日は「鬼宿日(きしゅくにち)」(鬼が自分の家にいる日)とされ、鬼のいぬ間に厄払いと神の加護を願う成長のお祝いをする日ともいわれています。
3歳は「髪置き(かみおき)の儀」といって、髪を伸ばし始める際の儀式が行われていました。
5歳は「袴着(はかまぎ)の儀」。初めて袴をつける儀式に由来しています。
7歳は「帯解き(おびとき)の儀・紐落とし(ひもおとし)の儀」といって、それまでは紐で着付けていた着物を帯で結ぶようになることを祝う儀式がルーツです。

数え年と満年齢、どちらがいい?

昔は数え年で行うのがしきたりとされていましたが、現在は満年齢が増えており、どちらでも問題はありません。特に3歳の数え年の場合、かわいらしくあどけないお子さんの姿を写真に残すことができますが、イヤイヤ期だったり、体調を崩しやすかったりも。満年齢の場合、お子さんの成長を感じられることやお参りがスムーズに進みやすいというメリットが。祖父母など高齢の方の考えも聞いておくことも大事です。

女の子の場合、何を着せたらいい?

七五三の服装に決まりはないため、和装でも洋装でもOK。
「せっかくの機会だから着物を着せたい!」という場合、3歳なら着物の上に被布(ひふ)と呼ばれるベストのような形の着物を羽織ることが多く、お子さんのお腹周りの締め付けが少なくて済むのがメリット。7歳なら被布は着用せず、振袖に帯を締めるのが正式な衣裳です。

何をするの?

神社への参拝、写真撮影、家族での食事会の3つがメインのイベントに。
神社への参拝は、地元の神社である氏神様や、お宮参りをした神社を選ぶといいでしょう。
写真撮影は、出張撮影として神社にフォトグラファーを呼んだり、フォトスタジオに行ったりなど方法はさまざま。写真の仕上がりも異なるので、イメージに合うものを探しましょう。参拝と同じ日にするのか別日にするのかなど、予定も検討し早めに予約を入れて。
家族での食事会は近くの料亭やレストランの個室を利用するのがおすすめ。もしくは自宅で宅配やケータリングを頼んでもリラックスして過ごせるはずです。

みんなは実際にどうした?

古風でおしゃれなスタイルでロケフォトを

おばあちゃんが仕立て直したという古着物を着て、ママがヘアメイクしたという七五三。あえて被布を着せず、古風なデザインがあどけなさを引き立てて、神社でのロケフォトも素敵な仕上がりに。ママは「本人がとっても楽しんでいて、三世代の着物姿を残せたのが良かった」とのこと。

DATA

【年齢】
 満年齢
【お子さんの着物】
 古着物を仕立て直した
【スケジュール】
 自宅でおばあちゃんが着付け、
 ママがヘアメイク
  
 神社で参拝、ロケフォト
  
 商業施設のトイレで簡単にお着替え
  
 家族で食事会

協力:yukoさん

参拝後は気兼ねなく自宅で食事会

第二子の育休中で、七五三のために着付けを習いに行ったというママ。当日はお子さんと、ご自身の着付けができるまでに!参拝後は自宅に戻り、リラックスした雰囲気の中、家族でランチ。お子さんはたくさんの親族に集まってもらって、ご機嫌だったそう。

DATA

【年齢】
 満年齢
【お子さんの着物】
 リサイクルショップで購入
【スケジュール】
 自宅でママが着付け、ヘアメイク
  
 神社で参拝
  
 自宅に戻って私服にお着替え
  
 家族で食事会

協力:ひまゆりママさん

前撮りした写真でアルバムを作成

参拝とは別日に、スタジオで着物とドレス姿を撮影。参拝の日に来られなかったひいおじいちゃんと、ひいおばあちゃんに、前撮り写真でアルバムを作って渡したらとっても喜んでいたそう。お子さんも、前撮りでは特別な衣裳にはしゃいでいたそうで、ご本人もご家族も笑顔あふれる七五三に。

DATA

【年齢】
 満年齢
【お子さんの着物】
 ママが子どものときに着た着物
【スケジュール】
 スタジオで前撮り
  
 自宅に着付け師を呼んで着付け
  
 神社で参拝
  
 私服に着替えて、家族で食事会

協力:m.sさん

お友達と一緒に仲良く参拝!

保育園で仲良しのお友達ファミリーと神社で参拝し、お子さま同士大喜びだった七五三。参拝後はおじいちゃんおばあちゃんの家に行き、家族でケーキを食べてお祝いをしたそう。別の日にはスタジオで撮影も。一緒に参拝してくれたお友達や、お祝いしてくれた家族など、温かい人たちに囲まれていることを実感する機会に。

DATA

【年齢】
 満年齢
【お子さんの着物】
 ママが子どものときに着た着物
 (神社参拝時)
【スケジュール】
 神社の近くの美容院で着付け
  
 お友達家族と合流し、神社で参拝
  
 実家へ行き、記念撮影
  
 私服に着替えて、家族で食事会
  
 スタジオで後撮り

協力:E.Sさん

まとめ

お子さんの成長を実感できる、大事な行事だからこそ、本人も家族も思い出に残る楽しい七五三にしたいですよね。無理なくやりたいことができるように、余裕を持って、日程、衣裳、当日のスケジュール、参加者などを考えてみてください!

あわせて読みたい:

guide