服装(会葬側)

葬儀に参列する際の服装・喪服とは

「突然の訃報で、通夜や告別式に参列することになったものの喪服がない」
「参列者としての服装のマナーが良くわからない」
「平服ってカジュアルな服装?」
これらは葬儀に参列したことがある方なら、一度は思い悩んだことがあるのではないでしょうか。なぜこの問題が起こるかといえば、葬儀に参列する機会がそもそもそう多くないということと、葬儀に着用していく服装が、喪主側か会葬側かで異なるという点もあげられます。

CONTENTS
1. 葬儀に参列する際の服装
2. 参列側の男性の服装
3. 参列側の女性の服装
4. 参列側のこどもの服装
5. 参列側の服装のその他の注意点

1. 葬儀に参列する際の服装

葬儀に着用する服装は以下のとおりです。

正喪服:喪主や故人から三親等までの親族などが着用します。参列者は着用しません。
準喪服:一般参列者が着用します。
平服・略喪服:三回忌以降の法事法要や急な弔問、お通夜へ参列する際に着用します。

つまり参列者は準喪服か平服・略喪服を着用することになりますが、男性・女性・こどもにそれぞれ分類してご紹介します。

2. 会葬側の男性の服装

参列者としての男性の服装を紹介します。

突然のことで準備できなかった場合は平服・略喪服

突然のことで喪服を準備する時間がなかった場合、葬儀参列時の服装は平服・略喪服でも問題ありません。ちなみに平服とはカジュアルな服装ではなく、略喪服と同義で、準喪服よりも格下の喪服となります。具体的には無地で黒やダークグレー・紺などのスーツに、白無地のワイシャツ、黒のネクタイ、黒無地のベルト、黒の皮靴、黒無地の靴下を着用します。イメージとしてはビジネスマンが着用しているようなスーツがわかりやすいでしょう。

平服・略喪服

準備が可能な場合は準喪服

準喪服とはブラックスーツ・ブラックフォーマルを意味し、生地は黒で光沢素材でないものを選びましょう。上着はシングル・ダブルどちらでも構いませんが、パンツは裾がシングルが一般的です。ワイシャツは白無地、ネクタイは黒無地で光沢素材でないものを選びましょう。ベルトは黒無地で目立つバックルは避けましょう。靴下は黒の無地で、白や柄物は避けましょう。靴は黒の革靴で、エナメルやスエード素材は避けましょう。

準喪服

3. 参列側の女性の服装

女性が葬儀に参列する際の服装を紹介します。

突然のことで準備できなかった場合は平服・略喪服

女性の平服・略喪服はまずなによりも「露出の少ない服装」であることが大事です。具体的には黒無地のワンピースに黒ストッキングやシンプルなアンサンブルなどが適しています。スカート丈は可能であれば、膝下がいいでしょう。レース地などの透けた素材や柄のあるストッキングも避けましょう。アクセサリーは真珠であれば、失礼にはなりませんが、そうでなければ外したほうが良いでしょう。その他の注意点としては、光沢や飾りがない黒のバッグ、黒の薄手のストッキング、布または革製の黒パンプスでまとめるといいでしょう。

平服・略喪服

準備が可能な場合は準喪服

準喪服は正喪服の次に高い格式です。婦人服店等で販売されている喪服といえば準喪服となり、お葬式や法事などの弔事で最も多く着用されています。光沢感がなく、透けない素材を用いた黒無地のドレス、ワンピース、スーツ、アンサンブルなどがおすすめです。平服・略喪服同様に肌の露出は控える意味でも、上着は長袖、スカートは膝が隠れる程度にすると良いでしょう。和装の場合は、一つ紋か三つ紋で、黒に限らず紫や茶、灰色などの地味な色の長着に黒い帯になります。

準喪服(洋装)
準喪服(和装)

喪服の相場

準喪服は非常に値段の幅が広く、取り扱っているお店によっても異なります。

■百貨店
相場は5万円〜10万です。デザインや品質に優れた喪服を取り扱っています。

■紳士服婦人服店
相場は3万円〜10万円です。ショッピングモールで取り扱うような喪服から、百貨店や紳士服婦人服店などで販売されている喪服まで値段も種類も豊富です。

■大規模量販店・ショッピングモール
相場は3万円〜5万円です。種類やデザインも豊富です。

■通販
相場は2万円です。中には1万円程度の喪服もありますが、品質は他で買うよりも落ちるかもしれません。取り急ぎ喪服が必要な人には向いているでしょう。

4. 参列側のこどもの服装

参列側のこどもの服装は、制服と私服でわけて紹介します。

制服

通っている幼稚園や学校に指定の制服があれば、その制服を着用しましょう。柄が多少あったとしても問題ありませんが、デザイン含めて少々派手すぎると感じる場合は私服にすると良いでしょう。

私服

光沢感のない無地の黒や紺、グレーのジャケットに、白いシャツやブラウス・ポロシャツなどを合わせるとよいでしょう。下はスカート・ズボンに黒か白の靴下と靴を合わせれば問題ありません。カジュアルな印象を与えてしまうナイロン地やフリース地、派手な柄物は避けましょう。

小さいお子さんを連れた葬儀の注意点

小さいお子さんを連れて葬儀に参列する場合、場所だけでなく、親御さんもいつもと違う雰囲気であることに気づき、泣き出したりぐずることがあります。そのためすぐに退出できる場所を選んで葬儀に参加することをおすすめします。

5. 参列側の服装のその他の注意点

最後に参列時における服装以外のマナーを紹介します。

防寒着

基本的には黒いコートが望ましいです。ただし、黒いコートがない場合は濃いネイビーやグレーでも問題はありません。ただし派手なデザインや、カジュアルすぎるものは避けましょう。

靴・かばん

黒い革靴、女性であれば革または布製の黒パンプス。かばんも黒いものを。靴・かばんともにエナメルなどの光沢のある素材は、黒であっても避けましょう。また、金属の装飾のついた靴もNGです。

ネイルアート

突然の訃報でネイルをオフする時間がない場合、クリアネイルやベージュ系の落ち着いたデザインであれば、問題はありません。ただし、その判断が難しい場合は上からマットなベージュを塗ると良いでしょう。

ひげ

無精髭は整える必要がありますが、そうでなければ剃る必要はなく、相手に不快感を与えなければ問題はないでしょう。

髪型や髪の色

派手すぎる髪の色は目立ちますので、可能であれば髪染めスプレー等を一時的に使うと良いでしょう。また髪型についても、シンプルであればあるほどよいでしょう。

アクセサリー

真珠、黒真珠、オニキスなどの一連のネックレス(2連は、不幸が重なる、を避けるためNG)。指輪は結婚指輪以外は外しましょう。イヤリングは一粒などのシンプルなものを。ゴールド系の腕時計・アクセサリーも避けましょう。

その他の小物

喪服だけでなく、忘れてはならない持ち物として「数珠・袱紗(ふくさ)・ハンカチ」があります。ハンカチは、色柄物は目立つので、白の無地や黒のフォーマル用のものを用意しておきましょう。忘れないように気をつけましょう。

葬儀に参列する際、服装やマナーが正しいかどうかはどうしても気になってしまうものです。ましてやそれが突然の訃報ともなれば、よりいっそう不安になってしまうでしょう。
これまで参列者として相応しい服装・喪服を紹介してきましたが、まとめると以下の点を守れば失礼に当たらないでしょう。

男性:ブラックスーツ 白ビジネスシャツ 黒のネクタイ 黒の靴下 黒のビジネスシューズ
女性:黒のフォーマルスーツ・ワンピース・パンツスーツ・アンサンブル スカートは長め 黒のインナー 露出を控える アクセサリーは控えたほうが無難 黒いバッグ
※男女共通して派手なデザインは控えましょう
服装のマナーを守って葬儀に参列しましょう。